ひとり起業に必要なスキマを狙って勝負

※スキマを狙って

ひとり起業ではスキマを狙って勝負していくことが必要です。

大手企業がやっていないことや、できないこと、スキマを狙っていくことで売上につながることがあります。

スキマを狙って勝負

スキマとは、大手企業が進出しない専門分野や小規模の市場、この他にもこれまで注目されていなかった分野のことを言って、ニッチ産業とも言われています。

大手企業が参加していないから、売上が立たない、ニーズがないと思う方もいらっしゃいますが、そうでもありません。

私のいる経理業界だと、大手企業が多くあり、資格であれば会計士や税理士、中小企業診断士という、士業の方もいます。

その方々と真っ向勝負挑んでしまうと簡単に倒されてしまう可能性が上がるため、違いを作って勝負をしてます。

スキマと聞くと、低単価になってしまうと言われることもありますが、スキマだからこそ、値付けをしっかりして、サービスを固めていけば食べていくことはできるでしょう。

スキマを見つけるために必要なこと

スキマを見つけるためには次のことが必要です。
・ライバルの研究
・自分の強み
・好きなこと

スキマを見つけるためには、そもそもライバルがどのようなことをしていて、どこにスキがあるのか研究をしなくては見つかりません。

ライバルのスキを見つけたら、自分の強みや好きなことを活かして、勝負をしてみましょう。

ライバルの研究方法としては、Blogやホームページを見たり、書籍を出しているなら本を買って読む方法もあります。

私は、Blogやホームページのチェックはもちろん、セミナーに参加したり、サービスを使って研究することもあります。

まとめ

ひとり起業では、大手企業と全く同じことはできないということを知っておきましょう。

資本力や手数では敵いません。

だからこそ、スキマを見つけて、違いを作り、そこで勝負していくことが必要になってきます。

そのために、まずはライバルの研究や自分の強み、好きなことを知っておくことがおススメです。

【最近の新体験】
中野ミニマルオフィス
LIB Hair(リブヘアー)
JR中野駅
ボンジュール・ボン 中野店
JR阿佐ヶ谷駅
丸の線の南阿佐ヶ谷駅

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする