副業の経理効率化

経理の時間短縮は副業で必須。
副業を始めると、プライベートな時間で仕事をすることになるので、いかに効率化するかが鍵となります。

そうでなければ、働き続けることになってしまうので。

記録はExcelで時間短縮

副業でも、経理(お金の記録)が必要ですが、ここをいかに効率化するかは日々考えています。

アプリで経理、クラウドで経理、Excelで経理。
私はいくつか試した結果、今はExcelで経理をしています。

入力方法も簡単で、カスタマイズも可能。

私は、お金だけではなく、時間、日記、タスクもExcelで管理しています。

ExcelはほとんどのPCに入っており、自由度も高く、まずは経理を始めてみるという方にはハードルも低いのではないでしょうか。

科目は気にしない

経理というと、よく受ける質問で「科目」があります。

経費によって、科目を分けることは必要ですが、実は科目に厳密な決まりはありません。

確定申告では申告書に合わせた形で科目で表現する必要がありますが、副業の段階では、まずは、

・何に使ったか分かる科目
・同じ内容で統一した科目
だけを意識しましょう。

例えば、ZOOMの使用料であれば、お客様と打ち合わせに使うから「会議費」としてもいいですし、「通信費」、「支払手数料」などどれにしても問題はありません。

重要なことは統一した科目になっていること。

ここだけ考えて、記録していきましょう。

1カ月に1回の振り返り

数字は記録だけではなく、振り返りも重要です。
行動の結果は全て数字で現れるので、定期的に振り返りましょう。

私の場合は月に1回は数字を見直したり、間違いがないかチェックしています。

これをしておくと、あとで修正やチェックが減るので、結果的に確定申告も楽になります。

2020年分の確定申告が終わったのは、1月4日13時07分。

確定申告のためだけに振り返る訳ではなく、売上、経費、今後の見込み(3カ月くらい)を考えながら計画をしていくと、早い改善と行動を変えるきっかけになるので、おススメです。

【編集後記】
ここ1週間ほどヒラメ筋に強い張りがあるので、ゆっくりジョギングが中心。レースがないのでゆっくりでもいいのですが、インターバルもやりたくなってきました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする