時間が欲しいと感じたら何かを捨てる習慣を持つ

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

こんにちは。走れる汗かき経理マンのヒロです。

時間がほしい、時間を作りたい。そう感じた瞬間から、時間作りに取り組んでみましょう。

時間が欲しいののに、時間を作るのは無理と感じるかもしれませんが、一番時間が欲しい時期に取り組むことで、捨てること、変えることができのではないでしょうか。

・時間を作るのに一番効果的なことはやめること

時間を作るために、効率化に取り組んだり、作業手順の改善を図る方も多いと思いますが、一番効果が高いことはやめることです。

本当に必要なものに集中して取り組むことで成果もあがります。

効率化や改善をする前に、捨てることを心掛けてみましょう。

仕事でもなんとなく作る資料をこそっとやめてみて何も言われないようなら、その資料を作る必要はありません。

もし、不安なら作っておいて出さないという手もあります。

なんとなく作る資料があれば捨てることも手です。

・現代は時間の奪い合い

現代では様々なところで時間の奪い合いが起きています。

ちょっと前であればテレビ。いまだとスマホがその中心にいます。

家にいるときだけではなく、移動中、休憩中、食事のときでさえもスマホを触ることが増え、時間を取られてています。

スマホのないころには、何かを待っている間は退屈と感じる方も多く、待っている間にぼーっとしたり、考え事をすることも多かったと思います。

現代では、退屈と感じることは少なく、常に何か検索しているのではないでしょうか。

最近何かと忙しく感じる、退屈を感じていないと思ったら、スマホ断ちはおススメです。

・今思うこと

時間を作るには覚悟を持った“捨てる”が必要となります。

もちろん、一度捨てたからといって二度と手にできないもではありません。

試しに、ということで不要とと感じたことは、資料作成も、スマホも捨ててみると時間が作れるのではないでしょうか。

・【編集後記】

昨日は突然の腹痛に見舞われて苦しみました。

夕方には治りましたが、何が原因か不明です。

年末になり、忘年会等ありますが体調管理には注意していきましょう。

・【昨日の息子】

毎日、おもちゃを持って見えない何かと戦っているようですが、時々巻き込まれます。

一緒に戦ったり、敵に役をしたり。

こちらに寄って来てくれるのはうれしいのですが、たまに負傷します。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする