副業のはじめ方と注意点(会社×副業×マラソン)

自分ができる副業が何か分からない方『副業って色々あって、何が自分に向けいているか分からない。。。稼げる副業をすれば自分も少しは収入が増えるかな?それだと、YouTube?動画編集?せどり??自分にできる副業分かれば教えてください...』
 
こういった疑問に答えます。
 
 
 

最初は何をするかはあまり重要ではない

初めの副業は、何をするかは重要ではありません。
 
私が最初にしようと思った副業は、アフェリエイト、Blog、イベント企画。
 
どれもうまくいかず、何をしたら収入になるのか、迷うこと2年・・・・。
 
 
今の副業を始めたきっかけは、とある社長からの依頼。
「新井さんって、会社員で経理しているんですよね?
 それなら、うちの会社の経理してくれませんか?」
 
これまで考えていなかった経理の副業、どうせ他の副業もうまくいってないし、まずはやってみようと始めたところ・・・
 
ベンチャーの経理のスピード感、量、対応する内容が多すぎて謀殺されるありさま。。。
 
ひとりブラック企業になりました。。
が、これは自分の副業に対する考えの甘さと、仕事のやり方の悪さを知ることができて、とてもいい経験になります。
 
副業で経理を始めて2カ月、改善を繰り返し、新規営業にも着手。
 
半年後には4社の経理を代行するようになり、収入も会社員の半分近くまで来ました。
 
副業は、何をするかよりも、相手が自分に求めているものをすることが、最初のステップとしてはおススメです。
 
結局、副業は売れないと何も始まらないし、始まらないと改善も何もありませんので。。
 

今すぐできること

副業をしたいなら、

・自分が今していること
・これまでしてきたこと
・やってみたいこと

この3つで考えてみましょう。

そのときに重要なのは、、相手が自分に求めているものをすること

それが、分からないなら、まずはクラウドワークスや、ランサーズに登録して、興味がある仕事に応募するのもいいでしょう。

私も、2社目のお客様はクラウドワークスからのお客様でした。

自分のプロフィールを見て、採用してくれるというのは、相手が自分に求めているものになります。

それがやってみて楽しいか、本当にやりたいことかは分かはやってみないと分かりません。

しかし、ヒトは収入に直結することはモチベーションが上がりやすく、継続もできます。

やってみて合わなければ、やめればいいだけなので、最初はまずやってみましょう。

 

仕事だけにしない方法

副業を始めると仕事だけになってしまい、身体を壊す方もいます。
 
副業は、事業です。
だからこそ、継続が前提であり、いかに続けれる状況にしていくか考えなくてはいけません。
 
私が副業を始めたときに注意していたのは、週1回は好きなことをする時間を作ること。
 
私の場合、マラソンが趣味で、トライアスロンにも挑戦したいと思っていた年に副業を始めたので、トレーニングの時間だけは確保していました。
 
その他にも、土曜は40㎞ランをしたり、プライベートな時間を過ごし、作業としては、ルーティンのみの実施。
 
トレーニングのおかげで身体を健康に保つことができ、それがあるからこそ、会社も副業もマラソンもできます。
 
副業を始めると、仕事だけになりやすいので、注意しましょう。
 

まとめ

副業をするなら、

・相手が自分に求めているものをすること

・まずは収入を得るためにクラウドワークスなどに登録

・仕事だけにせず、趣味も継続させる

この3つを守ることで、副業の継続ができるのおススメです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする