経理

ひとり起業:売上と経費よりも資産・負債を重要視している理由

起業してから、売上と経費の数字よりも資産・負債の数字を重要視しています。

その理由は、売上や経費は結果であり、今の実情とは異なることもあると感じたから。
事業を継続させていくには、資金が必要になり、それは現預金の残高がすべてと言っても過言ではありません。

だからこそ、資産・負債を重点的に管理しています。

資産負債をセットで見る

売上と経費は使い道であり、原因を探るために必要な数字で、今のお金の状況と今後のお金の状況を示すものにはなっていません。

売上があっても手元にお金が残っていないことはよくあるので、資産と負債をセットにして、お金の管理を行うようにしています。

これは手元にお金があっても近い将来、支払いが発生(負債)するなら、そこを含めて今の現預金(資産)見ていくことが必要ですし、現預金が少なくても、入金予定(売掛金など)が分かっていれば、うまくお金を使うことができるためです。

事業に必要なお金を、資産と負債のセットで見ていきましょう。

①資産
資産は、手元にあるお金や近い将来にお金に換わることが予想できているもの(ざっくりですが)と捉えて、
・現金預金:手元にあるお金:すぐに使うことができる
・売掛金:近いうち(1~2か月)に入金されるお金:入金後に使うことができるお金
の2つを見ています。

ただし、売掛金は入金まで時間がかかることもあるので、ここは注意しましょう。

②負債
負債は、近い将来に支払が発生するものと捉えて、
・買掛金
・未払金
・預り金
を見ています。

買掛金と未払金はカード支払いも含めると高額になることもあるので、注意しておきましょう。
理想は、使うたびに未払金に入れて、その分のお金はないもとして管理していく方法がおススメです。

③セットで見ること
ひとり起業で仕事をしているときは、①資産と②負債をセット見て、これを比べた時に①が多くなるように調整していく必要があります。先行投資が必要なときでも、②負債が①資産より大きくならないようにしていく必要があります。

売上と経費が示すもの

売上と経費はお金の使い道、または入金される根拠になります。

お金が思ったより少ないと感じたら、その原因を探るために、経費を見ていく必要があります。

ただ、まずは資産と負債を確認して、現状がどうなっているのか、今時点でお金が足りているのか、足りていないのか確認を先にしましょう。

①売上
売上でも、入金が遅くなる(売掛金)場合もあります。売上が上がっているわりに入金が少ないと感じたら、売掛金を見ましょう。

②経費
経費も売上と同じように買掛金(未払金)場合があります。これは自社で管理しているものなので、管理しやすいですが、経理していなくては分かりません。
支払のときに費用に入れるのではなく、使うたびに費用に入れておき、支払予定となる金額(買掛金、未払金)の残高把握をしましょう。

ほとんどの企業では、掛けを使っていて、売上の掛けなら「売掛金」、経費などの支払いなら「買掛金(未払金)」になります。これは、売上や費用があってもすぐに入金されたり、支払ったりしないので、お金は動きません。

このお金の動きを把握するために、多くの会社では資金繰り表を作っています。

特に、売掛金や買掛金(未払金)が多い会社や、サイト(入金・支払のタイミング)が長い場合は、入出金のタイミングを計画しておき、入金まで支払いがないか、もしくは、支払があってもの現預金は足りているか、把握しておくために資金繰り表を作っておきましょう。

まとめ

事業を継続するたには、現預金が特に重要となってきます。

売上や経費は、現預金の移動を表す根拠となっているため、経理して管理していく必要があります。

しかし、売上と経費を優先させすぎず、まずは資産と負債を確認して、現預金の状況を把握していきましょう。

【編集後記】
昨日は、ご紹介から新規案件の面談。実は以前から知り合いだったことに気づき、お互い話も盛り上がりました。

ABOUT ME
araihirofumi
araihirofumi
経理のフリーランスとして仕事をしている「超経理 新井」です。 資金繰りを通して、お金の診断を行い、手元に残るお金を増やすサポートさせて頂いています。 今のお客さまの中には、1年で売上が6倍、手元に残るお金が10倍になったお客さまもいます。 「攻めたい社長」に並走できる、経営の分かる経理マン。会社の財務基盤を強くする専門家。 ✓毎月のお金の心配から解放されたい…! ✓経理業務の煩わしさを何とかしたい…! ✓社長が本来すべき、未来をつくる仕事に専念したい…! そんなあなたに、客観的に数字に向き合い、タイムリーな財務情報の提供を通じて、テンポの良い意思決定と強い経営基盤づくりをサポートしています。 地味で面倒に思われがちな経理業務ですが、数字が見えているからこそ積極的に経営に係われるはず…!そんな思いを込めて「超経理」と名付けました。