Blogネタを作るための行動。失敗も即ネタに。

※まずはBlogの写真

Blogを書き続けるにはネタが必要です。

過去は、その日にネタを考えていましたが、今は普段からためるようにしていて、ネタを切れないように拾い集めています。

特にネタになるのは行動ししたことやアイディア。

これは、上手くできたことはもちろんですが、失敗したこともネタとして書います。(失敗によっては凹むこともありますが。)

ネタにするもの

ネタは自分で体験したことや日々感じたこと、考えたことなど実体験として経験したことをBlogに書くと決めており、時事ネタなど、自分と全く関係ないものは書いていません。(お金のことは除く)

何をネタにするかは、人により変わってくるものですが、ひとつ基準を作っておくとネタも集めやすくなるのでおススメ。

Blogで記事にしているネタは、
・経理
・経営サポート
・セミナー
・会社員のこと
・運動(マラソンやトライアスロン)
・ダイエット
・ルーティン(習慣)
・仕事術

自分が体験したことしか書かないので、ネタ切れになるかなと思っていましたが、そんなときこそ、新しいことに挑戦するきっかけにもなってきました。

角度を変えることで複数の記事が書くことができます。

この記事は、これまで買ったことのないデスクトップのパソコンで、買ったらネタにもできると考えて買ってみました。

Blogネタを作るための行動

Blogを始めていちばん変わったのは、写真。

Blogに使うアイキャッチ画像は自分で撮影したものを使うと決めてから、行動が変わってきました。

これは平日毎日Blogを書くと決めた2021/2/23から始めています。

これまで写真に興味がなかったので、今でも油断せず1日1枚を心がけてますが、まだ習慣化はできていません。

ただ、これまでとは写真に対する考えが変わり、写真を撮り方の勉強もして、角度を変えるなど挑戦しています。

行動を変えるきっかけにもなるBlog。

もし、Blogを始めたいと思っていたら、毎日か平日毎日がおススメです。

まとめ

Blogでは失敗したことも書くようにしており、これは言語化することで忘れないようにする。

失敗も表現を変えることができれば、外に出せると考えており、これもトレーニングにひとつとになっています。

事実を曲げることはしませんが、見方を変えることは重要だと考えており、起きた事実を様々な角度から見ることもできるので、視野も広がっていくのではないでしょうか。

Blogを継続していくには、ネタは集める必要があり、毎日(平日毎日)書くのはハードですが、書く力や表現する力、行動を変えていくきっかけにはなるので、ぜひ挑戦していただければ。

【編集後記】
週末は、移住先の下見でいくつかの街を訪問。各地の走る場所と泳ぐ場所を確認しました。
その後、提案書の作成。少し観光をして返ってきました。

【新体験】
中部台運動公園トリムコース
カフェ ヒコ
カメイサンのカフェ
WEDNESDAYcafe
御殿場海岸

【独立まで26日】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする