【マラソンのススメ】無音な時間を過ごすために走ってみる

走る時間はスマホを持たずに走っており、無音でひとりの時間を楽しんでいます。

音とは、純粋な「オト」だけではなく、耳や目に入ってきてしまう情報もひとつの「オト」だと考えており、今はあえて無音の状態を作らないと、無音状態にはなりません。

走る時間は、私にとって無音の時間を過ごすためのひとつの方法です。

無音な時間無音の時間

現代では、テレビや電話だけではなく、スマホ、パソコンを使ったインターネットから多くの音や情報に囲まれています。

音が入ることが、すべて悪いのではなく、生活の中にあえて無音状態を作ることも必要ではないでしょうか。

無音な時間を作るメリット

無音な時間を作る大きなメリットとして、情報の整理や頭の整理(私は思考の整理と呼んでいます)ができること。

日常生活を送っていると、多くの情報が勝手に入ってきてしまいます。

とある研究では、我々の1日に接する情報量は、
・平安時代の人達の一生分
・江戸時代の人達の一年分
とも言われており、情報が多すぎるあまり、頭を混乱させて、疲労を増加させることもあるのではないでしょうか。

特に、何か考える時間を持ちたいときや、アイディアをまとめたいときは、情報が入ってくることをシャットダウンさせる必要があります。

この情報をシャットダウンさせるために、私は走ることを実践しており、走ることで情報が入ってこない時間帯を作り、頭をリセットさせています。

私の場合は、情報を切ろうと思っても、家の中にいると、頭だけがグルグルと考えこんでしまうため、走る時間を使ってリセットさせています。

走ることのメリット

走ると聞くと、しんどい、きつそうとイメージする方もいるかもしれません。

ただ、全力で走る必要はなく、自分が気持ちいいと感じるスピードで走るだけでも十分です。

私は、走るときはスマホを持たず、音楽も聞かないため、無音の時間を過ごすことができています。

走ることのメリットは3つあります。

それは、
・いつでもできる
・どこでもできる
・ひとりでもできる
こと。

いつでもできる

走ることは、朝や昼、夕方など、いつでも自分のタイミングでできます。

私のおススメは朝ですが、これは習慣にしやすい時間帯だからおススメしています。

もし、夜が好きな方、合っていると感じる方は夜でも問題ありません。

会社員をしていたときは、昼休みに走っている方もいました。

自分の好きな時間に実行できることが、走ることのひとつのメリットと言えます。

どこでもできる

走ることは、どこでもできます。

街でも、山でも、海でも走ることはできるでしょう。

私も、街を走ったり、山を走ったり、砂浜を走ったこともあります。(雪の中もありますが。)

場所が関係なく、どこでもできるという点では、走ることは始めやすく、継続しやすいのではないでしょうか。

ひとりでもできる

走ることが、ひとりでもできるメリットは大きいです。

私が以前していたフットサルだと、人数が集まらないとできないものでした。

走るのは、ひとりでもできるため、人を集める必要もなく、日程調整も必要ありません。

そのため、人に気を使わずできることは、大きなメリットと言えます。

まとめ

現代では、自ら無音の時間を作らないと、音を無くすことはできないでしょう。

そのために、走ることはおススメの方法で、朝でも夜でもできて、場所や時間調整が不要なのは、大きなメリットと言えます。

もし、何か情報を整理したい、静かに考える時間を持ちたいと思ったら、まずは走る時間を確保して、無音な時間を作ってみてはいかがでしょうか。

【新体験】
松山市
野外活動センターレインボーハイランド
コインランドリーデポ 松山東石井店
堀江新池親水公園
松山空港

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする