自分の当たり前が、他人を脅かせる。当たり前を発信してみる効果。

【昨日の運動】
30‘JOG:京都マラソンまで26日

自分にできることは何か?

こう考えてみると、意外に浮かばないものです。

自分にできることが浮かばないのは、当たり前のようにしているからであり、“普通”に感じてしまっていることだからではないでしょうか。

先日、会社の先輩に、身体(特に股関節)を柔らかくする方法を聞かれました。

私が体育大学出身で、運動も頻繁にしていることを話していたからだと思いますが、自分なりに、身体(股関節)を柔らかくする方法を話しましたが、聞いていた先輩は「なるほど!、そうすればいいんだ!」と非常に喜んでいただくことができました。

・自分の当たり前は、他人の驚きになり得る

自分が当たり前のようにしていることは、他の方にとっては驚きになることあります。

先日、話した内容の中では、

お風呂上がりのストレッチ。

ストレッチは毎日すれば、効果は必ず出る。です。

身体を柔らかくするためにしているわけではありませんが、ケガを防ぐために普段から取り組んでいるストレッチ。

今ではお風呂上りにストレッチをしないのは、気持ちが悪く、必ずしています。

寝起きにも、身体を起こす意味も含めていしています。

私の中にある、当たり前のことですが、普段から取り組んでいない方にとっては驚きの行動になっていました。

私にとっては当たり前の行動ですが、他人には驚きの行動になっていました。

自分にとっての当たり前を書き出してみると、他人に役立ちことは多いのではないでしょうか。

・発信するなら自分にとっての当たり前を並べてみる

Blogを書いていく上で自分にとっての当たり前はネタになります。

フルマラソンを年に1回は走る。

友達を誘ってマラソンに出る。

フルマラソンは週1回でも3時間30分切りはできる。

自転車で200kmくらい移動するのは特別ではない。

ウルトラマラソン(100km)走るのは楽しい。

学生時代の話など、ネタはひとそれぞれ必ずあるはずです。

あとは、どのようにして伝えるか。

聞かれたら話せる方は多いと思いますが、自ら発信している方は少ないはずです。

自分にとっての当たり前をぜひ発信して伝えていきましょう。

・当たり前を発信することで喜ぶ方はいると考える

Blogを書いていると、こんなこと発信しても当たり前なことだし。

こんなことは自分が書かなくても、誰かが書いている。

そんなことは思わず発信してみましょう。

発信しないことには、だれにも伝わりません。

どこかの、誰か伝わればいいと思って発信すれば、そのハードルは下がります。

世の中のすべてが対象と考えると苦しくなりますが、どこかの1人に向けてと考えるとメンタル的ハードルも下がります。

コマかな難しいことを考えず、いちど発信できるのがBlogの良さと感じて、今日も書いています。

・【編集後記】
一気に寒さがきつくなり、起きるのが大変です。
起きるのは基本が4時~5時。これも自分n当たり前かもしれません。

・【昨日の息子】
風邪が回復してきて、元気になりました。
遊びすぎなのか、朝はなかなか起きてきませんが。
週末にまた土で遊びたいと考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする