仕事を後回しにする時間管理【時間を残す仕事の進め方】

※仕事を後回しで休憩

時間を残すために費用なことのひとつに、『仕事を後回しにする』方法があります

仕事を後回しになんてできない。
仕事を後回しにするなんて失礼だ。
と感じる方もいるかもしれません。

ただ、手元にある仕事を一気に終わらせる方法や、全てを前倒しで終わらせることは難しいのではないでしょうか。

仕事を後回し

私は、『仕事を後回し』することがあります。

毎日、朝4時から毎日の習慣をすませてから仕事を始めており、習慣をする前に仕事をすることはありません。

更に、朝6時15分になったら、いったん仕事の手を止めて、1時間~2時間ほどジョギングをして、ふたたび仕事をしています。

仕事よりも習慣を優先させるなんてと思わず、継続したいことがあれば、仕事よりも優先度を上げるしかありません。

もちろん、仕事を先に終わらせて、その後に習慣(ジョギングなど)をする方法もあるでしょう。

ただ、私の場合は、
・仕事への集中力が高まる
・運動により身体がほぐれて仕事がラクになる
・朝に走るほうが習慣になりやすい
という先に走るメリットもあるので、朝に走っています。

仕事の前倒し

仕事を早めに終わらせる「仕事の前倒し」。

仕事を前倒しして進めることで、期限に遅れない、約束が守れる、トラブルに対応できるメリットはあります。

ただ、仕事の前提として、全てを終わらせて後は待つだけという形を作るのは難しいでしょう。

改善点を上げればきりがなく、前倒ししてひとつの仕事が終わっても、やることがなくなるという状態は来ないのではないでしょうか。(本当になくなったら困りますが)

私は、仕事の前倒しが悪いのではなく、全てを前倒しで終わらせることは難しいと考えています。

仕事を後回しするために必要なこと

仕事を後回しにしても、期限や約束は守らなければなりません。

更に、何か突発的なトラブルに対応するバッファの時間や、余力は作っておく必要があるでしょう。

私は、仕事を後回しにするために取り組んでいるのは次のようなことがあります。
・時間管理
・メンタルの強さ
・遊ぶ時間を作る

時間管理

仕事を後回しにしても、期限までにしっかり終わるように時間管理は欠かせません。

特に、独立してひとりで仕事をしていると、良くも悪くも、責任の全てが自分に降りかかってきます。

期限をしっかりと守るという当たり前のことを実践していくためにも、時間管理は必要です。

時間管理では、仕事の期限や見積もりから、1日~1カ月のスケジュール作成。

自分の仕事を全体像で把握することで、時間管理をすることができます。

目の前の仕事だけに終われないよう、スケジュールを立てて、時間管理を行い、仕事を後回しにしていきましょう。

メンタルの強さ

仕事を後回しにするために必要なことは、メンタルの強さです。

独立をすると、基本は成果により報酬が決まるため仕事が終わらないと、仕事をした実感が湧かないこともあるでしょう。

時間管理と仕事ごとに進捗管理をしても、ひとり起業家の場合は誰かに見てもらえるわけではないため、不安になることもあるのではないでしょうか。

独立して仕事をしていると、取り組んだことがすぐに成果につながらないことも多くあるため、メンタルの強さは欠かせません。

メンタルの強さをつける方法としては、私は身体を鍛えることだと考えており、身体を鍛えて、体力がついてくると、自分に自信が生まれます。

更に、身体を鍛えることは日々の変化として実感もできるため、ひとり起業家としては達成感を味わえる方法のひとつではないでしょうか。

遊ぶ時間を作る

仕事だけをしていると、ついつい仕事をやり続けることになってしまいます。

これを防ぐには遊ぶ時間を作ることがおススメです。

仕事が終わっても、空き時間に仕事をしたり、休日に仕事をしてしまう方は、仕事以外に遊ぶ時間を作ってみましょう。

遊ぶとは、前述の身体を鍛えることもひとつの遊びです。

遊ぶだけではなく、趣味としてジョギングをしたり、ゲームや旅行に行くのもいいでしょう。

仕事以外の時間を強制的に作ることで、仕事よりも先にやりたいことを作ることができます。

仕事ばかりになっていると感じている方は、遊びの時間(趣味の時間)を作ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

以前、仕事を後回しにすることができておらず、深夜まで働いたり、休日に仕事だけをすることが当たり前になっていた時期がありました。

当時は、仕事>>>>遊びで、体力的にも、メンタル的にもきつく、仕事も上手く回らない時期でした。

そこから、仕事を徹底的に時間管理を行い、仕事を後回しにできるスケジュールを組んでいくことで、今は遊びや趣味の時間を持つことができています。

今回の記事に書いた『仕事を後回しにする』ことで、時間を確実に残すことができるので、ひとつずつ取り組んでみてはいかがでしょうか。

【新体験】
淀川でIB
新大阪駅から空港バス
高知空港
オーベルジュ土佐山

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする