経理で距離感を保つためにしていること

経理の仕事では「距離感」を大事にしています。

経理は社内で公平な判断が必要なことがあり、偏りが出ないようにすることも必要です。更に、お金を扱う仕事だからこそ、仕事と人間関係の両方で一定の距離を保つようにしたいものです。

経理の距離感

経理は社内で仕事をすることが多く、さまざまな部署から声がかかります。

そのため、社内の方と仲良くなることも多いのではないでしょうか。

ただ、経理は社内全体に公平な立場をもっておかないといけない部分もあり、ひとによって対応や判断を変えることはできません。

会社全体で公平な判断を求められる部署仕事だからこそ、人間関係は一定の距離感が必要な場合もでてきます。

この他にも、経理はお金を扱う機会も多いため、仕事との距離感も必要です。

特に現金に触れる機会がある場合は、大金を扱う機会もあるため、感覚がマヒする可能性もあるので注意しておきましょう。(今は現金に触れる機会はないかもしれませんが。)

電話・mailの距離感

経理だとお客さまから電話やmailが来ることは少ないかもしれませんが、営業電話やmailには注意したいものです。

集中して仕事をしたいときに、電話、mailが来たり、音がなると集中できません。

私は電話、mailとは一定の距離を保つようにしています。

問い合わせの電話であれば、電話対応可能な時間帯を伝えたり、連絡方法をmailにしてもらうようにしています。

そのうえで、mailは1日に見る回数を3回に決めており、アラームもオフにしています。

経理は、自ら電話やmailは少なく、受けることが多いからこそ、事前対策をしておきましょう。

会議室を使って仕事に集中

静かに集中して仕事をしたいと思ったときは、会議室の利用するのも手。

会議室を利用すれば、周囲の声や電話から解放されます。特に集中して仕事をしたい場合は、会議室に入ってみましょう。

言い出しにくい場合は、「ホワイトボードを使って情報をまとめたい」と言うのもひとつの方法です。
実際に、私はこれで了解をもらい、何度か利用しています。

今だと、「オンラインセミナー」に出るから会議室を使うという方法もあるでしょう。

仕事に集中する時間を作ることは会社にとってデメリットはないので、ぜひ試していただければ。

まとめ

経理の仕事をする上で、大事にしている「距離感」。ただ、これは仕事をしている方全員に必要なことかもしれません。

仕事をしていく上では、一定の距離感を保たないと上手くいかないこともあります。

こちらが離れても、相手から近づいてくることもありますので、そのときはバリアをはってみることをオススメします。

【編集後記】
昨日は禁酒をしたので、体が軽かったのですが眠さもあり、立って仕事をする時間が長くなりました。
スタンディングデスクを会社に入れてほしいと言えず中腰ですが。。。

【新体験】
・ファミマのメロンパン
・ポテチ:お茶漬け
・新しい個別相談

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする