不要な情報は見えないように工夫(テレビ、声、メール)

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

【体重6kg減への道:▲2.0kg】

・不要なものは目に入れない。耳に入れない。入らない工夫をする

世の中に情報も音も溢れています。

テレビを付ければ、映像として目に入り、声として音が耳に入ります。

それが必要な情報でなくても、テレビを付ければ自然と入ってきてしまうので、テレビは見たいものだけを見て、不要な時は消しています。

(見たいテレビは少ないですが。)

カフェでBlogを書いていると、周りの音や会話が耳に入ってきますので、この音を遮るために、カフェでは音楽を聞きながら仕事をします。

(毎朝行くカフェはBGM以外の音がないくらい静かなので、音楽なしでも大丈夫ですが)

情報を入れようとするといくらでも入ってきてしまうので、フィルタをかけて防御するしかありません。

不要な情報で疲弊しないよう、防御をすることをおススメしています。

・メールも注意が必要。不要なものにはフィルタをかける。

最近は、メールを使わずに、ラインやチャット、メッセージアプリを使う方の方が多いかもしれませんが、仕事ではまだまメールが主流でしょう。

メールも気をつけないと、不要なものばかりで消耗します。

メールは、会社もプライベートもGmailがメインとなっているので、共通の対策で疲労を防いでいます。

そのひとつは、ラベル分けによる振分け。

何もしないと、メールは受信トレイにどんどん入ってきますので、ラベルで振分けをして受信トレイから消すようにしています。

私は、受信トレイに未読が「0」になっていないと気になるため、そうなるように振分けています。(まぁ気にしない方は気にならないのかもしれませんが。)

ラベルの作成方法は、Gmailを開き、【歯車】をクリックして、【設定】をクリックします。

真ん中にある、【フィルタとブロック中のアドレス】をクリックすると下記の画面になります。

画面に下の真ん中にある【新規フィルタを作成】をクリック。

このよう画面が変わります。

特定のメールアドレスから来るメールに対して振分けをするなら、「from」の欄にメールアドレスを入れて、【この検索条件でフィルタを作成】 をクリック。

ここでは、どのように振分けをするか決めます。

まずは、【受信トレイをスキップ (アーカイブする)】にをクリック。

これをすることで、受信トレイにメールが残らないようにすることができます。

「アーカイブ」とはメールを受信トレイから、別の引きだしに保管するイメージ。

「アーカイブ」するとメールが消えてしまうと勘違いされる方もいますが、これは受信トレイから別の場所に保管したと考えて頂ければ問題ありません。

その保管先をラベルで指定します、

※もし、すでに受信しているメールも一緒にラベルをつけるなら、【一致するスレッドにもフィルタを適用する。】にチェックを入れておきましょう。

最後に【フィルタを作成】をクリックします。

これでメールが自動で振り分けれるようになります。(※既に受信しているメールには自動で振り分けられます。)

メールも不要なものがたまったり、検索に時間がかかってしまうと消耗するので、新たなメールを受信するようになったら、早めにラベルの設定をすることをおススメします。

・今思うこと

見たくなくても見えるもの、聞きたくなくても聞こえるもの。

世の中には、情報や音が溢れていますので、入ってくるものを自分で選択していかなくてはいけません。

自分で避けることも大切ですが、できるだけ自分に届く前にフィルタで入ってこないようにするほうが消耗しません。

フィルタをしっかり使って対策しましょう。

【編集後記】

昨日は、早めの帰宅をするつもりが、最後に仕事が飛んできて1時間も帰宅が遅れました。

今後の対策も検討しておかなければなりません。

アキレス腱の調子が上がらないまま、明日は最後の治療。

当日は雨予報。本番に向けて不安がなくなりません。

【昨日の息子】

お風呂に入るとなかなか上がらず、嫁が上がっても上がらないので、次は私が入り、息子は二人分入っています。

泡が気にいったのか、ソフトクリームと言って作っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする