初めてのことを経験するなら最速で実行する

【昨日の運動】

登山(剣山:徳島県)標高1980m 4時間05分

【体重6kg減への道:▲2.2kg】

・初めての登山教わること多い

昨日は初めての登山に挑戦、1,980mの山を足で登りました。

登った山は、徳島県三好市・美馬市・那賀郡那賀町の3つの町にまたがる剣山(1,980m)。

徳島駅から車で70km程。

登山ルートは色々あるものの一番長い剣神社から登るコースに挑戦。

最初は林道で歩きやすいものの、登山道に入ると一気に急こう配となり、ある程度の体力が必要となってきます。

登山道に入ってから片道3時間。登り続けていると途中から右のアキレス腱に痛みが発症。

歩幅を狭めて、踏ん張ることを減らし、足にかかる負担を減らしたところ、痛みはなくなりました。

進む道もまったく整備されておらず、足跡を辿って進んでいきます。

よく見ると歩くコースに沿ってルートを示す目印(ピンク又は赤の目印が木につけてあります)があり、この目印に沿って進んでいくとスムーズです。

途中、何度か見落としてしまって、迷ってしまうこともありましたが、約2時間30分かかって何とか頂上に到着。

そこから尾根を歩き、30分で剣山の山頂に到着。

尾根を歩くのが好きで、山頂から見える景色も含めて、本でしか見たことのなかった景色だったので感動でした。

・初めてのことは教わって最速で実行

今回の登山は、登山の経験がある友人の通称「博士」と一緒に挑戦。

博士は、富士山登頂も何度かあり、トライアスロンやロードバイク、フルマラソンをこなす農業挑戦中の35歳。

山の登り方、歩き方、ペース配分、食事のとり方、服の選び方を教えてもらいながら登ったため、非常に楽でした。

特に、今まで山の経験はトレイルランでしかなく、長さも往復90分以下、標高も900m以下の山しか経験がなく、食事やルートを気にしたこともないので、経験者と登ることは非常に勉強になります。

初めてのことをする際には、経験者でコーチになってくれる人を探して、一緒にすることが一番早く、確実に達成できる近道でしょう。

自分で事前にあれこれ調べても、実際に行動しなくては経験できないし、行動してみると事前に調べたことや想定以外のことも発生して、すぐに達成できないことも多いです。

今回の場合だと、私の右アキレス腱の痛みは想定外で、博士のアドバイスをもらい、歩き方を変えることで痛みは消えました。

初めてのことを達成する際は、最短距離を目指しましょう。

・今思うこと

初めてのことに挑戦する時は、調べることも必要だけだが、経験者に聞いて一緒にしてもらうことも大切。

このBlogも始めようとした瞬間に税理士の井ノ上さんに依頼。

運よく、会う時間を作って頂くことができ、1か月後にblogをスタート。

やってみたいことがあれば少しでも早く始めた方が得なので、一人でできないことは、教わり、早く経験、早く実行。

そして継続が必要なものは継続していきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする