継続するために大切な3つのこと

これまで継続してきたものは下記のようなことがあり、今も続いているもの、やめたもの、があります。

継続するために気を付けていること3つを書いていきます。継続したいと思う方に向けての参考になれば。

継続するために大切な3つのこと
1.やめる
2.区分する
3.きついときにいち度は踏ん張る

やめる


やりたいことをすべてを継続する時間を確保するのは難しいので、何かを継続するためには、何かをやめることが必要です。

私がやめたことは次のようなこと。
・毎日走る
・毎週末20㎞以上走る
・電車通勤4時間
・税理士試験
・家族と暮らす
・即レス
・21時以降の打合せ
・21時以降のメッセージの返信
・昼ごはん

「毎日走る」は大きな決断でした。
私の場合、毎日走ることがストレス解消、健康維持のために必要なことでしたが、毎日走ると5kmでも準備を合わせて60分はかかります。

この時間を他のことに使いたいと思い、現在は週3日で走るように変えました。

新しく継続したいことがあったら、何かをやめることも必要です。そこはトレードオフ。何かを継続するためには、何かをやめましょう。

区分する

継続=毎日だけではありません。

私は継続を大きく3つに分けています。
毎日、毎週、毎月。

継続といっても、すべてを毎日する必要もなく、定期的な区分で分けていけばいいと考えています。

毎日必要なこと、毎週必要なこと、毎月必要なことなど。

私の場合だと、
毎日:お金と時間の記録などのルーティン
毎週:領収書の再チェック、ブックマーク・フォルダ整理など
毎月:自分の月次決算、3か月先の事業予測、スケジュール管理など

継続の頻度を変えることで、長く続けることできるものもあると思うので、いちど試していただければ。

きついときにいち度は踏ん張る

継続していけば、きつい時も出てきます。毎回きついならすぐにやめたほうがいいですが、いち度は踏ん張ってみましょう。

それが、2度、3度続いたら諦めることも必要。

やめたとしても、またの機会に始めることもできますので、これは絶対に続けるということにこだわぎ過ぎないことも、別のことを継続するために必要ではないでしょうか。

まとめ

継続するために大切な3つのこと
1.やめる
2.区分する
3.きついときにいち度は踏ん張る

継続=毎日だけではなくて、内容によって毎日や毎週、毎月など分けて考えると継続も少し楽になります。

何かを継続するときは、自分なりのペースで継続していくことがコツだと考えています。
ぜひ試していただければ。

【編集後記】
昨日はオンラインセミナーに参加。その後、家具の組み立て。断捨離を始めてみました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする