無料サービスでも気は抜かない。提供する価値を意識。

※無料でうれしいこと

仕事を作るときに何をサービスとして提供するか。

有料で提供していること、無料で提供していることの両方から考えていることを書いてみます。

提供しているサービス

仕事では、有料のサービスと無料のサービスを作っており、有料のサービスとしては、
・経理業
・個別コンサルティング
がメインサービス。

無料のサービスとして提供しているものは、
・Blog
・動画配信
・コミュニティの運営
などがあります。

有料だから力を込めて取り組む、無料だから力を抜いていいとは考えておらず、両方とも同じくらいの力で取り組んでおり、提供するからには何かしら価値を与えることができればと考えています。

有料だから力を込めると長続きせず、空回りすることもありました。今では、力を込めるというよりも、手を抜いても気は抜かないというスタンスにしています。

運動と同じで、力が入りすぎると自分のパフォーマンスも落ちると考えており、しなやかな動きもできなくなります。

有料サービスにせよ、無料サービスにせよ、適度なリラックスをしながら、気を抜かないように取り組めるメンタルが必要ではないでしょうか。

無料のサービス

無料のサービスを作るときに考えるのは、いまは思ったようにできていないけど、やってみたいこと。

私の場合は、時間と場所にとらわれない仕事を増やしていきたいものの、現状はそこまで到達できておらず道半ば。

有料のサービスでは時間と場所が固定化される仕事もあり、無料サービスほどは、どこでもできる状態にはできていません。

反対に、無料サービスは時間と場所を確保する必要のないものを中心に取り組んでおり、自宅でなくても、朝でも昼でもできるBlogや動画にして、提供をさせてもらっています。

いずれは、時間と場所に関係なく有料サービスができるのが理想ではありますが、そこまでいくためにも、一定量のトレーニングが必要で、そこに向けて日々トレーニングしています。

無料サービスは、理想へのトレーニングという位置づけと考えることもできるでしょう。

まとめ

いきなり有料のサービスとしてリリースできれば理想かもしれませんが、現実的にはなかなか難しいこともあります。(私の場合は)

だからこそ、有料と無料を分けて、両方とも同じ力量をかけていく必要があると考えています。

もし、将来挑戦したいと思うようなサービスがあれば、まずは無料で試してみてはいかがでしょうか。

【編集後記】
昨日は、Blogとロードバイク30kmのみで、あとはフリーでした。近所のお寺に散歩に出かけて、お守りの返納を。

【新体験】
近所のお寺でお守りの返納

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする