家計簿はチェックして活かす

家計簿はつけるだけでお金が増えるものではなく、チェックを入れれることで初めて使えるお金が増えます。

ログ(記録)×チェックは、ワンセットであり、家計簿に限らず、ログはチェックのための材料と言えるでしょう。

・家計簿は毎日取る必要があるか?

家計簿を毎日書く(入力する)必要があるか?
と聞かれることがありますが、私は毎日書くことが必要だと考えています。

毎日するメリットは、3つ。
1毎日考える時間ができる
2忘れないようになる
3改善がすぐにできる

1毎日考える時間ができる
1ヶ月に1回、お金について考えるよりも、毎日記録を取り、考えることで自分の行動が見えてきます。

これが月に1回では、記録することで満足してしまい、行動を考えたり、改善するまで進むのは難しいでしょう。

毎日考える時間を作り、お金の使い方を改善することは、自分の見えない習慣を変えることにもなるので、毎日少しずつ記録をしていくことをオススメします。

忘れないようになる

月に、1回だと忘れてしまいます。

忘れるとは、使った金額ではなく、使ったときの自分の状態。

領収書や明細は、なくさなければ記録できますが、お金を使いすぎるのは身体やメンタル状況も大きく影響します。

使えるお金を増やしお金の使い方を改善するには、お金の流れとともに、自分の状態を把握し、お金の使った経緯も見直しすることが必要なため、毎日しないと忘れてしまします。

改善がすぐにできる。

毎日記録を続けて、チェックをすることで、改善も即日対応ができます。

1ヶ月に1回の記録だと改善も遅くなります。

毎日記録をして、お金のこと、使った経緯を考える時間を作れば、毎日改善することもできます。

改善を早くするためにも、毎日の記録は欠かせません。

・まとめ

家計簿をつけ出すと、記録することが目的になってしまい、チェックが抜けてしまう方も多いのではないでしょうか。

家計簿は改善までしてこそ、意味が出てくるものであり、ただ書く(入力)するだけでは、何も改善につながらず、改善が見えてこないと記録を継続もできません。

だからこそ、ログをログするだけに終わらせずチェックが必要になります。

家計簿を意味のあるものにするためにも、毎日記録してチェックすることを初めてみてはいかがでしょうか。

【編集後記】
今日は有給休暇を使い、家族とお出掛け。
息子の初USJに行きました。
今回のUSJでは学びもあり、今後に役立つネタも手に入れることができました。

【昨日の息子】
写真を撮る(撮られる)ことを気に入っており、写真を欲しがったので、スパイダーマン、ジョーズと記念撮影をしました。
最後は、いつもの水で遊んでいましたが。

【1日1新】
息子とUAJ
USJ夜のパレード

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする