できないことに固執すると苦しくなる

【昨日の運動】

なし:ウルトラマラソンの疲労も抜け始めており、来週は軽く走ります。

【体重6kg減への道:▲2.0kg】

自分のできないことに固執していないでしょうか。

FacebookやTwitter、ブログなどのSNSを見ていると、みんなが輝いているように見えたり、すごいことをしているように見えて、こんな自分じゃだめだと感じたり、もっと出来るはずと思い込んで、むちゃな行動をやっていませんか?

むちゃな行動をした結果、うまくいかず(継続できず)自己嫌悪になってはいませんか?

そこから更に、結果が出ないのは自分が悪いと自分を責めて、負のループにはまってはいないでしょうか。

自分にできないことに挑戦しても、いい結果を得ることはできません。

まずは、自分に出来ることに挑戦してみましょう。

・自分のできないことはしない

自分にできないことはしない。

これは、今の自分(あくまで、今の自分)に出来ないことはできません。

もしあなたに、

「ウサイン・ボルト選手と同じタイムで100mを走ってください」。

こんな依頼をされたら、いかがでしょうか?

即答で「無理!」と答えませんか?

ウサイン・ボルト選手は、100mを9秒58で走ります。

時速にすると、37km!

世界でいちばん早い人間ですから簡単に無理だと想像できますよね?

余談ですが、時速を検索してみると、

・ガンダム:13km

・ママちゃりの早漕ぎ:15km

・コアラ:20km

・柴犬:33km

・カバ:40km

・稲妻(ボルト選手の愛称):72万km

ちなみに、私は20kmが最高時速です。

この結果を聞いてみると、自分に出来ないことに挑戦してもできないということは分かるのではないでしょうか。

もちろん、この記録を破ることは才能が必要となるため、どんなに努力してもできない方がほとんどですが。

運動だと、自分には無理と感じる方は多いですが、行動や人気、稼ぐことになると、同じように考えることができない方が多いです。

自分なら輝ける、自分ならもっと稼ぐことができる。そのように考えてはいないでしょうか。

・出来ないことよりもできることに挑戦

出来ないことに無理をして挑戦することはやめて、自分にできることに挑戦してみてはいかがでしょうか。

例えば、人を集めることをしようと思っているなら、一気に人を集めることに挑戦するよりも、まずは集まるように仕組みを試してみる。

具体的には、セミナーを開催したいから人を集めたい。

でも、今の自分では人を集めることはできない。

となるなら、まずは自分自身を知ってもらう行動をしましょう。

知ってもらうには、SNSの拡散も必要ですが、セミナーはリアルな場所になりますので、朝活を利用してみる。

『毎週土曜日の朝7時から●●カフェで仕事をしています。一緒に朝活しませんか?』

と告知。

これなら、ひとりも来ない状態であっても、自分ができる仕事をすることはできるので、落ち込むことが減ります。

これを継続していけば、誰かが来るようになる可能性もあります。

誰かが来るようになって、それが増えていけばセミナー開催の見込みもできるかもしれません。

これを一定期間継続しても、ひとりも来ないようなら告知方法がまずいと分かるので、改善策を立てることもできます。

一気に成果を出すことはできませんが、あなたが見ている輝きを放っている方も初めは同じです。

やり出して、すぐに結果を出せる方はいません。

行動して、改善してを繰り返しながら輝けるようになっているのです。

出来ないことに挑戦して、上手くいかずに落ち込む時間はもったいないです。

出来ないことを無理にするより、できることを継続していくほうが、理想に近づいていくのではないでしょうか。

・今思うこと

昔は、「自分は特別」、「自分はなんでも出来る」と思い込んでいた時期がありました。

今は、自分は特別じゃないからできることからコツコツやっていくしかないと割切っています。

2段跳びを目指すよりも、1段ずつしっかり登っていきましょう。

【編集後記】

昨日は、夕方までオフ。

夕方から梅田でセミナーに出席。その後は懇親会でした。

久しぶりにツボにはまった笑いがありました。

【昨日の息子】

風邪も回復して、8時からお出かけモードに。

8時30分に家を出発。人生で2回目の電車と、人生初めての高槻駅にテンションも急上昇。

昼からは、これも初めてのグランフロント大阪へ。

1日遊び倒していました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする