年に1回より月に1回そして1日1回へ

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

・健康診断結果

会社の健康診断の結果が帰って来て、結果を見ると「B判定」。

会社の健康診断は「A~E判定」まであり、「E判定」になると再検査となり、病院で再検査をしなければいけません。

昨年「D判定」となった私は、「E判定」に落ちないか不安でしたが、結果は「B判定」で問題なく、むしろ良くなって?いました。

この判定が正しいのか疑問もあります。

前回(1年前)の健康診断では、中性脂肪が平均値を上回っており、「運動の機会を増やしてください。」とコメントがありましたが、「週1回30km走っていたので、これ以上は走るのは無理だろう。」と思っていてやるなら食事制限と考えて1年が過ぎ、特に何も変えていませんが、今回は良くなっている。

中性脂肪について調べてみると、中性脂肪の数値は前日の食事に大きく影響するようで、前日の夜にケーキやパン、脂っこいものを食べると数値が悪くなります。(かなり見覚えがありました。)

・年に1回でいいか

健康診断は年に1回行われますが、健康診断の項目すべてが年1回でいいか疑問もあります。

年に1回だけでは年間を通しての変化もわからず、運動や食事制限を始めても効果が見えないため、継続難しくなります。

会社の決算も同じように年に1回だけでは、数字の変化や現状を把握できず、対応も遅れます。

私は以前から週に1回体重を測っていましたが、毎日測定した方がいいなと考え、(秋にとある企画があるので、体重を減らす必要があります。)5月13日より毎日の体重測定を開始。

体重に大きな変化はありませんが、毎日測定することで、徐々に体重を意識するようになり、行動が変化しています。

・今思うこと

最初は小さく始めて大きくしていく。この考えが好きなのは、私の性格と一致しているから。

年1回してもすぐに忘れてしまうので、年1回よりも、月に1回、週1回、そして毎日継続することで、少しずつ行動が変わり、意識が変わり、成果につながっていく。

最初から大きいことをしようと考えず、小さなことを継続していくと、自然とその輪が広がって、ちょっとずつ大きくなる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする