ランナーは夏の汗に注意

【昨日の運動】

なし

【体重6kg減への道:▲1.8kg】

・夏場のランの苦しさは汗が原因かも

ランニングを習慣化しているかたは、そうでない方に比べ、汗をかきやすいです。

そのため、夏場は日常生活においても多くの汗をかきます。

私は、自宅から最寄駅まで10分歩くだけで額や、太もも、背中から汗が流れてくるため、通勤時は、Tシャツで過ごして、毎朝行くカフェで着替えて出勤しています。

特に夏場のランニング中は汗の量は多く、先日40kmを走ってみると6kg程汗をかいていました。

走る前の体重:58kg

ランニング中の水分摂取:2kg(2リットル)

走った後の体重:54kg

計算:58+2-54=6kg

ランニング中の水分摂取を考慮すると、4kg程水分が抜けており、これは体の約6.9%の水分が減っています。

体内の水分が2%減少すると、のどの渇きを感じて運動能力の低下が始まります。

それ以降は下記のような症状が出てきます。

体内水分の減少率 症状
3% 強いのどの渇き、唇が渇く
4% 体温の上昇、尿の減少と濃縮
5% 頭痛、体のほてり
6%以上 めまい、口の乾燥
8%以上 けいれん
11%以上 皮膚の乾燥
15%以上 目のかすみ
20%以上 死亡の可能性

先日の40kmでは、後半に胸の痛みと頭痛の症状が出ており、脱水症状に陥っていた可能性が高いです。

私は水分補給をしっかりしていたつもりですが、まだまだ足りていないかったということでしょう。

夏場にランニングされる方は、いつも以上に苦しさを感じたら、汗が原因かもしれません。水分補給をしてみましょう。

・夏のランは、場所、時間を変えてみる

夏のランはいつもと同じ場所ではなく、場所、時間を変えてみましょう。

走る場所は、涼しいところ(当たり前ですが)。

長野県など山の涼しいところに行ければ最高ですが、現実的に考えると市民ランナーの方は難しいと思うので、日陰を探して走りましょう。

木で囲まれている公園や、これを機会にトレイルランに挑戦するのもいいでしょう。

京都市内には、京都一周トレイルがあり、駅から近い場所もあるのでお勧めです。

時間は、朝がお勧めです。

日中に比べて涼しく、車が少ないため、道も多少気温が下がっています。

暑い中で、排気ガスを吸うと更に苦しいですし。

夏場のランは、水分補給、場所、時間を考え、秋に向けた練習に取り組みましょう。

・今思うこと

30kmくらいならこなせるランも、40kmまで10km距離が増えるだけでかなりキツい。

ウルトラマラソンは、100km。

恐ろしすぎますが、この夏場にウルトラに向けた対策ができるように、少しずつ改善していかなくてはいけないですね。

次の超ロングラン(私の中では30km超)は1カ月後に予定。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする