自分のルーティンを語ろう。自分の当たり前が評価される。

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

【体重6kg減への道:▲1.6kg】

Blogでネタがないときは、どこかに出掛けたり、何かするのもいいですが、一度自分の行動(ルーティン)を見直してみましょう。

自分のルーティンの中に周りからは驚かれる行動が入っている可能性もあります。

・自分のルーティン書いてみる

朝起きてから、寝るまでを振り返ってみると何気ない行動の中に多くのルーティンが含まれています。

朝起きてからの家を出るまでの行動

会社までの電車の中

仕事中

帰りの電車

休日の朝

タバコを吸うとき

お酒を飲むとき

テンションが上がるとき

ほとんどの方がいくつか決まったルーティンを持っているでしょう。

その当たり前にしているルーティンも、周りからみると信じられないくらいすごいことを含んでいる可能性もあります。

自分の行動を一度見直して、どんなルーティンが潜んでいるか書いてみましょう。

・ルーティンは何を意味するのか

ルーティンとは何か、意味を調べてみると、

きまりきった仕事

日々の作業

コンピューターでいうとある機能をもった一連の命令群

という意味を持っています。

日常生活でいうと、起きて歯をみがく、トイレにいく、着替える、これもひとつのルーティンになります。

休日に、朝起きたら走るを習慣にしている方は、これもルーティンとなります。

・ルーティンは自分では気づかない行動。ルーティンを評価してもらう機会を作ってみる。

自分のルーティンに自分は気づきにくく、その評価もできません。

一度ルーティンを書いて評価してもらうことで、ルーティンの良さ悪さを知ることができます。

自分では気づきにくいルーティンを見てもらう機会を作ってみましょう。

・今思うこと

昨日の打ち合わせで、会話の最後に私のルーティンについて話をしたとこと、とある会社の役員の方にいい評価をいただきました。

打ち合わせの中では、ずっと周囲の会話を聞くだけになっており、会話に入っておりませんでしたが、ルーティンの話になって急に興味を持ってくれ、その後の話もスムーズに進みました。

私のルーティンは、毎日4時~5時に起きて、5時30分の電車に乗る。

電車の中では、座って本を読み、電車が20分ほど走ったところからは立って本を読む。

このルーティンが好評でした。

私の中では、満員電車に乗り、電車のイスにぎゅうぎゅうに座る方がストレスは高く、それを回避するためのルーティンでしかありません。

しかし、このルーティンも他の人から見るとすごいことのようです。

昨日の打ち合わせは、この話のおかげで上手くいったと言っても過言ではありません。

どんなルーティン評価されるか割りませんので、ルーティンを見直し、アウトプットすることをおススメします。

【編集後記】

昨日は、会社の月次決算の締め。

夜は、明日の打ち合わせの準備。

久しぶりに自分が話すので入念にチェック。

【昨日の息子】

幅の広いすべり台をひとりで滑れるようになっていました。

ちょっとビビッて表情が、可愛いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする