blogを書くために気を付けていること

Blogを継続していくために工夫を日々しています。時間の効率化も必要ですが、ネタをいかに集めて、書き始めまでの時間を短くするように心がけ、日々ネタになるそうなものはメモしています。

Blogを書いてみたいと思う方の参考になれば。

blogネタ

 ネタは日々集めていますが、思いついても忘れないようにメモしたり、Blogにどうすれば書けるか考えています。

私のBlogのネタとして、代表的なものは
①経理業・起業・複業
②体験(新体験)
③過去の自分に向けたもの

①経理業・起業・複業

メインの仕事である経理業に加えて、起業・複業について書いています。

手元にお金と時間を残し、やりたいことへ新しいことへの挑戦をサポートしていけるよう、Blogを通して応援。

影響力は小さいですが、自分の書いた記事が、誰かひとりに届いてお役に立てることがあればいいぁと思い書いています。

②体験(新体験)

体験したことは書きやすく、新体験(初めての体験)だと気づきも多いので書きやすくなります。

これに、自分の感じたこと、仕事に置き換えた場合の考えなどを書いており、Blogのために新体験をすることもありだと感じています。

新しい経験は不安もありますが、ネタと考えるとやりやすくなるので。

③過去の自分へ

過去の自分と今の自分で違うこと、これまで取り組んできたことも書いています。

将来、Blogに書ける行動を今しているか?ということにもつながってきて、行動したからこそ、そのプロセスをアウトプットできる。

Blogのために行動するわけではありませんが、行動を記録として残せる形があると、モチベーションにもなるので、やっています。

Blogの書き方

Blogの書き方で気を付けているのは主に2つ。

よく言われる、Blogのアクセスを伸ばすためには、
・誰かの役に立つ記事を書く
・ペルソナを設定する
などの話を聞きますが、現在はそこまで深く考えていません。

気を付けているのは、
①3つの見出し
②タイトル
だけを気を付けています。

①3つの見出し

3つの見出しを先につけることで、書く量が確保できますし、話もまとめやすくなります。

更に、見出しを先に上げることで、話もズレにくくなると実感しています。(ズレることもありますが)

3つの見出しを先に書くと書きやすく、量も確保できるので、Blogを継続して書いていこうと思う方は、ぜひ試して頂ければ。

②タイトル

タイトルはBlog記事の顔。

最初にタイトルをバシッと決めて、それに沿って書いていく方もいますが、そこまでテクニックもなく、文章全体を見てから決めるようにしています。

タイトルで気にしているのは長さ。

タイトルが長いと見にくくなるので、できるだけ短く設定。

タイトルではここだけ気を付けています。

まとめ

Blogを書くためのテクニックや書き方は検索をすれば多くの情報が見るかりますが、まずは継続を目的に書いてもいいと考えており、継続の中で改善していけばいいと思っています。

継続を続けることで、早く書くには、分かりやすくするにはと少しずつ改善できてきました。

もし、Blogを始めようと思う方は、まず継続を目指してみましょう。

【編集後記】
昨日は、RPAに挑戦。思ったように動きませんが、これも継続的に取り組んで、改善しています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする