乗り換え時間1分の大国町駅

【昨日の運動】

フットサル5試合(7分ハーフ)

・同じホーム2線が走る「大国町駅」

大国町駅は、大阪市営地下鉄「御堂筋線」と「四ツ橋線」の2線があり、乗り換えポイントです。

乗り換えもホームが同じなので、乗り換えを検索すると「大国町駅」到着後、1分で乗り換えの案内になっています。

ただし注意点があり、

御堂筋線は10両編成

四ツ橋線は7両編成

になっているので、車両を間違えると1分ではきついこともある。

北➡南へ行く場合は、前の車両に乗る

南➡北へ行く場合は、後の車両に乗る

ことが乗り換えを楽にするポイント。

昨日は、これを使って御堂筋線「梅田駅」から「大国町駅」を経由して四ツ橋線の「住之江公園駅」にいきました。

前方車両5号車に乗り、大国町駅で下車。

大国町駅で住之江公園駅行きの乗ってみましたが、1分の乗り換え時間で十分です。

行き先によって便利に使える

この乗り換えは、大阪マラソンや梅田に出掛ける際にも使えます。

大阪マラソンは、20km過ぎから御堂筋線に入り、30km付近で四ツ橋線方面になるためです。

私も大阪マラソンに応援に来てもらう方には、ここの乗り換えを教えていましたが、乗り換えが同じホームで出来るというのは、馴染みがないようで初めは疑われました。

梅田に行くときも、梅田のどこに行くかによって「御堂筋線:梅田駅」か「四ツ橋線:西梅田駅」を選ぶと着いてからが楽です。

梅田で「御堂筋線」から「四ツ橋線」まで歩くとなれている方で6分、初めてだと10分~15分以上は変わってくるので。

特に最近の梅田周辺は難しいです。

進みたい方向に行けず、回り道をすることが多々発生してます。(私だけかもしれませんが)

今思うこと

大阪で電車に乗り、毎日降りて「大国町駅」なのに、全く知らなかった乗り換え方法。

自分が使わないから気にならないことは多い。気になったことをやってみて、試してみましょう。

新しいことを試すというのは、世の中で新しいものや経験を試すだけではなく、自分にとって初めての経験をするものや経験ということでしょうから。

それでも、車で1時間のJグリーン堺を2時間掛けていくのはきつかった。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする