“走る”を習慣化するのためにしていること

走ることを習慣化しようとしても、継続することは簡単ではなく、20年走ってきた今でも走りたくないときはきます。

走りを習慣化するために、走る習慣を仕組み化しておくて少し習慣が楽になるのでおススメです。

・走るを習慣化するために取り組んでいること

私が20年間、走るを習慣化するためにしていることは次のようなことです。

1.朝走る。
2.服を決めておく
3.走るコースを決めておく

・1.朝走る

朝は時間が作りやすく、周りが動いていないからこそ、走りやすい時間帯です。

夜だと、飲み会があったり、仕事が長引いたりすることもあり、時間が取れなくなってしまうこともありますが、朝は決まった時間に起きることができれば、時間は取れます。

更に、周りが動いていない(人は少なく、車も少なめ)ので、自宅周辺を走る場合でも、走りやすい状況と言えるでしょう。(特に私は排気ガスは苦手なので)

この他にも、朝に走るメリットとして、仕事への脳や身体のウォーミングアップになります。

身体を動かすことで、仕事への集中力も高まりますので、走るならいちど朝走ってみてはいかがでしょうか。

・2.服を決めておく

走る服を決めておくと走りやすくなります。

特に、走りたくない気分のときは、いちばんお気に入りの服装で走ると気分が高まるのでおススメです。

私の場合だと、いちばんきつい練習(30km走)のときは、試合の服を着て、服も気分も試合モードに持っていって、乗り切るようにしています。

・3.走るコースを決めておく

走るコースを走る前に決めておくことで走り出しに迷いがなくなります。

走り出してからコースを考えると、意外にメンタル的に疲労を生むので、走る前にコースを決めておきましょう。

走るコースは、平な道だけではなく、登りやトレイル、階段、公園などいくつか持っておき、気分によって変えるようにしておくと、飽きにくくなるのでおススメです。

・まとめ

“走る”を習慣化するためには、気持ちだけではなく、仕組みを作るようにしています。

これから暑くなると走りたくない日も出てくるかもしれませんが、
1.朝走る。
2.服を決めておく
3.走るコースを決めておく
に取り組んで、仕組み化しておくことをおススメします。

【編集後記】

【昨日の息子】
子供ひとり人用の車を運転していましたが、ハンドルが分からないのか上手く曲がれません。
わざと壁に向かってようにも感じましたが。

【1日1新】
エルパ「あそびパーク」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする