準備をするタイミング

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

9kmJOG

【体重6kg減への道:▲1.7kg】

・準備は前もって

事前の準備は前もって行う派であり、私は間際に慌ててすると必ず忘れ物やモレが出てしまいます。

準備というと、

仕事に出掛ける準備

旅行に出掛ける準備

遊びに出掛ける準備

その他にも

仕事の会議資料の準備

プレゼン資料の準備

旅行の予約など

事前にやっておかなければいけない準備があります。

(9月の旅行の予約は3か月前から予約開始のため、6月に完了。)

これらの準備を前もってすることで、当日は余裕をもって臨むことができるため、より楽しむことができ、又いい仕事ができるでしょう。

・準備のタイミング

準備のタイミングを考えると、早すぎるのも問題です。

旅行であれば、天候によって左右される(予約しないといけないもの、船など)ものがあると、どのタイミングで予約するか非常に迷います。

(私の場合、自分は晴れ男だから大丈夫といって予約。)

会議資料の作成では、1カ月前に完成させてしまうと、直前に新しい情報が出たり、変更が発生する場合もあるため、私は2、3日前に完成を目指しています。

今日発表の資料も、1週間前に8割まで仕上げておき、昨日に新たな情報を追加して完成。

取りかかりは1カ月前で、一気に作り上げるタイプではなく、毎日少しずつするタイプです。

・今思うこと

旅行や会議など、特定の準備はしやすいものの、毎日の準備ほど前日に完了できていいことに気づきました。

昨日はサラサラシートを忘れてしまい、1日ベタベタを感じながらの仕事。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする