忘れるから記録する、復讐する。

【土曜日の運動】60‘JOG

【昨日の運動】55‘JOG

こんにちは。走れる汗かき経理マンのヒロです。

セミナーに参加したときは、振り返りを含めてセミナーの記録を作成するようにしています。

学んだ内容、場所、時間、参加者(講師)などを記録しておき、インプットとアウトプットに役立てるように意識しています。(こんなことをしなくてもアウトプットできる方はいると思いますが、私の場合はすぐに忘れてしまうので。)

もし、セミナーに参加しても、学んだことを活かせていない、忘れてしまうということがあれば、記録を作成してみてはいかがでしょうか。

・すぐに記録する効果

人間は忘れる生き物であり、学んだこともすぐに忘れます。

記憶の定着には、すぐに復習することが効果的です。

セミナー中にメモをしている方は多いですが、そのメモを集約している方は少ないのではないでしょうか。

せっかく学んだことなら、忘れないようにするために、まとめる、記録することは記憶の定着につながります。

これは過去に取り組んでいた試験勉強でも同じでした。

授業を受ける、すぐに復讐する、この繰り返しで勉強するしかなく、記憶するには復習が必要です。

・何を記録するか

記録するのは内容だけではなく、場所や時間をも記録しています。

この他にも参加者や講師の方の名前を入れて、セミナー自体の雰囲気も思い出すようにしています。

セミナーで感じたことだけではなく、雰囲気を思い出すことでモチベーションの維持、向上ができ、セミナーを2度受けるように感じることで、記憶しやすくなります。

いちどで二度学べる、そんなまとめを作成してみてはいかがでしょうか。

・今思うこと

記録はあとで見直すことで、忘れていたことを思い出すきっかけになります。

記録したら、定期的に見直して1回の学びを1回で終わらせるのではなく、効果的な学びに変えていきましょう。

・【編集後記】

ようやく走り出せると思ったら、今度は左ひざの調子が悪く、うまく力が入りません。

今年になってから、ケガが続出。12月は軽めの練習で様子をみておきます。

・【昨日の息子】

風邪を引いたようで朝から元気がなく、公園に出かけても30分で帰りたいと言い出しました。

寒さが体に効いているのかもしれません。

自宅に帰ったら室内で走り回っていました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする