Python

Pythonを導入【インストール編:Windows】

Pythonのインストールについてまとめてみましたので、参考になれば。

Pythonはパソコンごとにインストールしなくてはいけないため、導入では少し手間がかかります。

ただ、インストール後の効率化は大きいので、最初のハードルに挑戦してみましょう。

Pythonのインストール

【Pythonサイト】
https://www.python.org/

Windowsをクリックして、「Python3.10.0」をクリック。

ダウンロードしたファイルを開くと下記の画面になるので、『Add Python 3.30 to Path』に☑を入れて、インストール。

Pythonの設定

Pythonの設定をするために、『Windows PowerShell』を使います。

これを使って、
①PythonのPIP(ピーアイピー。Pythonを管理するシステム)をアップグレード
②ライブラリインストール(スマホで言うとアプリのようなもの)
を実行していきます。

『Windows PowerShell』は標準で入っているものなので、
「Windowsキー+S」で検索しましょう。

①PythonのPIPをアップグレード

PythonのPIP(ピーアイピー:Pythonを管理するシステム)をアップグレードを最初に実行します。

Windows PowerShellを開くと、下記のような画面が開きますので、

pip install –upgrade pip

と入力。

Enterを押すと下記のような文字がずらずらと出てくれば成功。(背景の色が黒で上記と違うのは気にしないでもらえたら。)

②ライブラリインストール

今回は下記の2つをインストールします。

pip install selemium
pip install openpyxl

pip install selemium

と入力してEnter。

完了後は、方向キーの ↑ 上矢印をおすと、

pip install selemium  

とでてできますので、後ろの部分を openpyxl に修正して

pip install openpyxl

と入力して、Enter。

これでライブラリのインストールは終了です。(他にもたくさんライブラリはありますが、いったんはこの辺で)

IDELを使ってみる

最後に、PythonのIDELを使ってみましょう。

print(‘abc’)

と入力してEnterを押すと

abcと出てきます。

ただ、ここに入力したものは保存ができないので、IDLEのファイルを作り、保存できるものを開きます。

IDELで「Ctrl+N」で新規作成。

最初に開いた「IDLE」と「新規作成」したもので、上のツールバーが少し違うのが分かります。

ここにプログラムを書いて、保存をしていきます。(ファイル名は自動で「〇〇.py」)

まとめ

Pythonは、インストールや設定に手間はかかります。

ただ、業務の効率化を進めていくには、何事も最初は時間がかかりますが、いちどできてしまえば、大きな時間を作ることができます。

経理にもプログラミングを入れてみましょう。

ABOUT ME
araihirofumi
araihirofumi
経理のフリーランスとして仕事をしている「超経理 新井」です。 資金繰りを通して、お金の診断を行い、手元に残るお金を増やすサポートさせて頂いています。 今のお客さまの中には、1年で売上が6倍、手元に残るお金が10倍になったお客さまもいます。 「攻めたい社長」に並走できる、経営の分かる経理マン。会社の財務基盤を強くする専門家。 ✓毎月のお金の心配から解放されたい…! ✓経理業務の煩わしさを何とかしたい…! ✓社長が本来すべき、未来をつくる仕事に専念したい…! そんなあなたに、客観的に数字に向き合い、タイムリーな財務情報の提供を通じて、テンポの良い意思決定と強い経営基盤づくりをサポートしています。 地味で面倒に思われがちな経理業務ですが、数字が見えているからこそ積極的に経営に係われるはず…!そんな思いを込めて「超経理」と名付けました。