Blogを始めて2カ月。苦しくもあり、楽しくもある。

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

【体重6kg減への道:▲1.6kg】

・ブログを始めて2カ月

メッセージの作成中に送信してしまった5月28日。

メッセージは、Wordpressでブログを始めるための個別コンサルを井ノ上さんに依頼するものだった。

井ノ上さんは、現在3700日、10年以上もの間、毎日ブログを更新しているブロガー。

更に、税理士であり、本も出している。

井ノ上さんのブログ

井ノ上さんの個別コンサルを受けたのは6月23日。

WordPressの設定をしてもらい、ブログの考え方、方向性を教えてもらい、翌日6月24日からブログを開始。

それから2カ月間、私も毎日ブログを書いています。

・日誌から日記、そしてブログへ

日記を書き出したのは1998年、当時高校1年生。

そのときに書いていたのは日記ではなく、『日誌』。

高校から始めた駅伝部では、顧問の先生から練習日誌が配られ、練習内容や食事内容、睡眠時間、その日の体調などを記録。

強制ではなかったが、書くことも練習のひとつと思って毎日記録。

練習日誌のおかげで、練習メニューの流れや体の状態を知ることができ、次の練習や試合に向けたメニューの組立てや試合の調整に活かすことができ、結局陸上を引退するまでの8年間書き続けた。

陸上を引退後は、2005年からmixiで日記を始め、ヤフー、アメブロと媒体を変えて書いていたものの、毎日書くことはなかった。

ブログを本格的に始めようと思ったのは、ブログからの収入と自分の考えや知識をアウトプットして、自分の軸を作っていくため。

どうせブログをするならWordpressはカッコいいイメージがあったし、プログラムの勉強にもなると思って選択。

・ブログの継続だけではレビューは難しい

WordPressを開始したものの、ブログを継続するのは難しい。

ブログを書くなら読まれる記事を書きたいし、読まれるための記事を目指しながら継続するのは苦しい。

有名人や芸能人、スポーツ選手ならまだしも、私のような一般人はその日にあったこと書くような日記を投稿しても読まれない。

なんとか、

・役立つ記事

・面白い記事

・ためになる記事

を目指し書いているものの7月は203レビュー。

ただ実感として、少しずつブログが分かってきているし、これからブログでやってみたいことも徐々に増加中。

まずは、自分が変わり、それをいかに形にしていけるか、これを考え将来レビューが増えたときに、こんなときもあったなと思えるように、毎日継続を改めて誓う。

・今思うこと

試験勉強より楽しいブログ。ブログは自分に合っているし、書いているのも楽しい。

ブログを毎日書くのは苦しいけど、ブログを日常に取り入れることで、常に考えて行動するようになっていく。

どうすれば面白いか、嫌なことがあってもネタにすればいいと考えるし、それをどう表現するかも考えるようになった。

毎日継続する制約があるからこそ、常に考えるようになった。自分に甘い私は、これくらいしなければすぐに甘えてしまうので。

ブログをするなら毎日継続はおススメです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする