自分への投資は投資になっているか

【昨日の運動】

なし

【体重6kg減への道:▲0.7kg】

・投資はリターンが得られるもの

当たり前のことですが、投資と消費は違います。

投資とは払う以上のリターン(がある又は、ある可能性を含む)を求めて行うものであり、消費はプラスマイナス『ゼロ』のもの。

例えば、家の家賃、駐車場代、食費、水道光熱費は消費であり、これらはなくては生活できないものでしょう。

投資というのは、よく耳にするものであれば、株、不動産、FX、今ならビットコインやVALUもあります。

その他にも自分への投資として、本を読む、セミナーにいく、資格の学校にいくなど、何かを学んだり、知識や知恵をつけるためにお金を払うことも投資となるでしょう。

これは、株や不動産とは異なり、学んだことを自分に取り入れることで、自分の価値が上がるという意味で投資となります。

もちろん、株や不動産は下がる可能性もありますが、本を読む、セミナーにいくなどの投資は上がることはあっても、下がる可能性は低いでしょう。

しかし、自分への投資は価値があったかどうかの判断が難しいです。

・投資が投資になっているか

株や不動産であれば、100万円投資して、101万円以上に値段が上がれば、投資をしてよかったとなりますが、自分への投資である、本やセミナーに投資をした場合、その価値がいくらであったかを測るのは難しいのではないでしょうか。

こんなセミナーはないと思いますが、例えば100万円のセミナーに参加して、101万円の価値があったかどうか、それは見ることができません。

本を読んでどう感じるか、セミナーに参加して何を学ぶか、それを自分がどう捉えるか。

これが変われば、100万円のセミナーも101万円の価値に変われます。

学びに投資する際は、払った以上の価値を受けとる、受け取れるよう最大限努力をしましょう。

セミナーであれば、セミナーの内容だけではなく、

講師の話し方はどうだったか。

場所の設定はなぜここにしたのか。

なぜこのセミナーが行われているか。

なぜ自分は参加したのか。

何を学びたいのか。

セミナーを受けてどう行動を変えるか。

本であれば、本の内容だけではなく、

本の書き方。

言葉の使い方。

なぜこの本が発売されたのか。

自分はなぜこの本を買ったのか。

この本に何を期待していたのか。

この本の著者はどんな方なのか。

一つの投資で様々なことを学び取る意識をもって投資をすれば、多くの学びを得ることができ、100万円の投資も101万円になるでしょう。

・今思うこと

本を買って読む、セミナーに参加して話を聞く。

これだけで満足することなく、自分が提供するならどうすかまで考えて取り組んみる。

投資が消費なっていないか、もう一度見直してみる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする