休日にもONとOFFの切り替えをする理由

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

こんにちは。汗かきな走れる経理マンのヒロです。

生きていくには働かなければならず、仕事を全くしないで生きていくことは難しいです(できる環境の方もいるかもしれませんが)。

仕事を生きるために必要と考えるよりも、人生の中のひとつに仕事があり、遊びもあると考える方が楽になります。

仕事と遊びに境界線を作らず、混ざった状態で考えてみましょう。

・休日も頭を働かせる

私は休日はOFFと決めて、思いっきり遊んでいますが、頭をOFFにすることはありません。

休日は家族で遊んだり、友人と遊んだり、マラソンやフットサルの試合にも出ていて、時には、旅行や遠征もしますが、頭を完全にOFFとすることはありません。

ONとOFFを切り替えるタイプの方もいるかもしれませんが、私は省エネモードに落とす感覚であり、常に何か面白いものはないか、ビジネスにつなげるとどうなるかを考えています。

もちろん、Blogネタも探しています。

これをいうと「生きるのがしんどそう?」と言われることもありますが、実際はしんどく感じることはありません。

マラソンをよく走る方ならわかるかもしれませんが、走っている最中は走ること以外のこともよく考えています。

この角を曲がるとどんな景色があるかなとか、見える建物を見て、きれだなとか、景色を楽しむこともあり、走り終わったら何を食べようかなど、走り終わった後のことを考えるときもあります。

いいアイディアが浮び、スマホを持っていればすかさずメモします。

遊んでいるときでもBlogネタが見つかればすかさずメモ。メモをしても20秒もかからずできるので、遊びに影響はでません。

私の場合は、Evernoteにメモをしています。

・今思うこと

境界線を厳密に引くよりも、途中で切り替えるようにすることで、常に遊び、常に仕事ができます。

完璧に割り切るよりも意外と簡単にできると思うので、ぜひ試してみてください

【編集後記】

午前中は、相殺処理とこれまで少したまった資料整理を進めました。

自分がしたことは、しなくてはいけないと感じる出来事がありました。

【昨日の息子】

話すのがうまくなり、食事が終わると「片づけておこうか?」、寝るときになると「お休み言ってくる」と言い、私のところにきます。

会話ができる楽しみが増えてきました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする