Blogを4カ月継続した結果

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

【体重6kg減への道:▲2.0kg】

・ブログを継続4カ月

6月24日から始めたブログもここまで4カ月間、毎日更新を継続中です。

4カ月間継続した結果、いい変化も出ていますが、改善することはまだまだあります。

【いい変化】

・ブログの文字数が増えた。

当初は1,000文字を書くのがやっとでしたが、今は1,200文字くらいに増加してきて、多きときは1,500文字を超えます。

・1日も休まずに何かを継続できた自信。

・書く習慣が身付いてきて、書かないと気持ち悪い感じ

【改善項目】

・PVが低い

・文書能力が低い

改善することは、まだまだ多いのが現実です。

しかし、まずは始める前の自分よりも良くなったことを喜びたいと思います。

特に、文字数が自然に増えだしたことはうれしい変化。

書くことへの抵抗が低くなったことを示していると思い、これからも増やしていきます。

・始めてすぐにできないのは全ての共通事項

当たり前ですが、始めたころ(そうはいっても4カ月しかたっていませんが)に上手くいかないのは、全てにおいて共通事項といえるでしょう。

私は、サッカーで県の代表までいっていますが、始めた頃は本当に下手でした。

始めたころはリフティング(ボールを“ポン”“ポン”とお手玉のように蹴る)も5回も出来ない状態。(始めたのは小学校5年生)

周りには上手い友人ばかりいて、試合に出られないこともありましたし、試合に連れていってもらえないこともありました。

そこで諦めず練習を続けて5年たった中学校3年生のときに、ようやく県代表までいきました。

これは自慢でもなく、この5年間で周りの友達の誰よりも多くボールを蹴った結果だと自信を持っています。

今はブログで結果を出せていませんが、継続することでいずれ良くなっていくと信じています。

これは私だけに限ったことではなく、だれでもできることです。

もちろん、正しい努力の方法を学ぶことは大切ですが、これも継続することの上に成り立ちます。

1日1日、継続しながら学んでいきましょう。

・今思うこと

継続は必須ではないが、結果を出すためには継続は必要。

自分がどれだけ真剣に取り組んでいるか、それを計るためには、日常生活において取り組んでいる内容が自然とよってきているかが目安となります。

自分が興味を持つと、自然とアンテナが張られるようになるので、自分の興味がある情報が自然と入ってきます。

もちろん、それだけでは足りないので自分で調べることも必要ですが、ひとつの目安になるでしょう。

最近は、自分の記事に関連することが書かれていることが目につくようになりました。

これはニーズとともに、意識できれいる証拠でもあります。

継続すれば、自分の中に浸透していきます。

何か真剣に取り組みたいと思うものがあれば、下手なりに継続し続けてみましょう。

【編集後記】

昨日は台風のため定刻出社をあきらめ、ホテルのカフェにてブログ。

たまには時間にこだわらず、自分のタイミングで出社するのもいいものです。

近くのカフェはいっぱいでしたが、少し歩いたホテルのラウンジはガラガラでした。

ちょっとしたことでも、他の方とズラす目線は重要です。

【昨日の息子】

元気に学校(保育園)に行ったようです。

平日にふたりでお出かけしたことがないので、今年は一度くらい出掛けてみます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする