体が資本は万人共通事項

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

7kmJOG

【体重6kg減への道:▲1.1kg】

・体が資本

!体が資本!

昨日は体調不良により、有給休暇をとって病院へ。

扁桃腺がかなり腫れてましたが、熱はなく、薬で治療することにしました。

陸上時代から体が資本だから体調管理をしっかりしなくてはいけない。と教えられてきており、働きだしてからも注意はしているものの、その体調管理に甘さが出ているようです。

学生時代は、

夜22時に寝て5時半起床がベースとなっており、お酒もほとんど飲みませんし、お菓子や菓子パンなどのジャンクフードも減らしていました。(試合の後のご褒美に食べることはありました。)

体重・心拍数を毎日測定。

食事のカロリー計算も行い、日々練習に向けた生活をしていました。

働きだすと、このように管理する必要がないと考え、お酒をほぼ毎日飲んで、お菓子も食べます。

寝る時間もバラツキだし、唯一起きる時間は4時~5時という制限のみ。

本来は体が資本なのは万人に共通したおり、スポーツ選手も、会社員も、フリーランス、アメリカの大統領でも同じです。

今一度「体が資本」を見直しましょう。(私も含んでます)

・体調管理何を見直す?

体調管理を始めるには、今の状態の把握が必要となります。

体重

起床時間

就寝時間

食事内容

から初めてはいかがでしょうか。

健康診断を会社で受けている方なら、過去の診断結果を見直し、推移を見てましょう。

悪くなった項目、平均値を上回る項目があれば、そこにスポットを当てて改善に取り組むのもいいのではないでしょうか。

今日より早く取り組める日はありません。

まずは少しずつ初めて、改善幅を広げていくことが継続への近道です。

8月はお盆があるので、長めの休みがある方でしたら、この機会を使うといいでしょう。

・今思うこと

スポーツ選手の体調管理は非常にレベルが高いが、私のようにスポーツ選手でない方にも応用は出来る。

体調管理を行うことは万人共通事項であるし、体をしっかり整えることは何の損もない。

体調は悪くならないと、そのありがたみを気づきにくく、つい忘れがち。

一度しっかり見直し、改善の機会を持って取り組んいってみてはいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする