シムフリーは携帯料金が下がる効果のみ

【昨日の運動】

腹筋30×1

15kmJOG

【体重6kg減への道:▲1.5kg】

・SIMフリーにして1年半

SIMフリーに変えて1年半その効果は大きいです。

SIMフリーへの変更理由は、

毎月の携帯料金が下がる。

テザリングができる機種にして、ポケットWi-Fiを解約したい。

どうせ変えるなら早くしたい。

この3つ理由があって変更しました。

当時使用していた携帯はソフトバンク、毎月の料金は8,100円~8,300円程で、2年契約という縛りが残り11カ月。

残り11カ月をこのまま支払い続ける費用と、SIMフリーに変更した場合の料金を試算した結果、変更した方が5,000円のおトクと判断して変更。

11カ月試算 利用料金 本体の残金 本体の購入 合計
ソフトバンク継続 90,000円 90,000円
SIMフリー 45,000円 20,000円 20,000円 85,000円

更に、新規購入する本体でテザリングができる機種にすることで、ポケットhi-fiが不要となり、こちらの解約もできたため、11カ月で5万円程の節約になる予定でした。

実際は、新規購入した本体を不注意で落としてしまい、液晶が壊れて再度購入(泣)したため、効果は少し下がりましたが。。。

変更したSIMは、IIJmio。

携帯番号の変更の必要がなく、電話のできるnanoSIM(音声)を使っています。

手続きもネットで全て完了でき、手続き後2~3日でシムが到着、簡単で便利でした。

・SIMフリーで変化したことは料金が下がったのみ

SIMフリーに変えたことで変化したのは、料金が下がったことのみです。

毎月の料金は、平均4,100円~4,200円

以前の契約のときから半額になっており、使用速度も気になりません。

電話もドコモ回線を使用しているため、圏外になることもほとんどないです。

キャリアの携帯をずっと使っていると、店頭販売がなく、説明も購入も手続きも全てネット上で行うことに不安がある方もいるかもしれませんが、ちょっと勉強をするくらいの気軽な気持ちで始めてみるといいでしょう。

年間50,000円の節約が携帯のSIMを変えるだけでできると考えれば、その効果は大きいです。

ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

・今思うこと

初めてすることというのは、ちょっと面倒なこともある。

今までのやり方では全く通用しないし、失敗の恐れも出てくる。

しかし、ちょっとした失敗ならネタになるくらいの気持ちで取り組んでみましょう。

それくらいの余裕を持って。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする