減らすのは、物、紙、そしてデータ。

【昨日の運動】

腹筋20×3

懸垂3×3

こんにちは。汗かきな走れる経理マンのヒロです。

断捨離、ペーパーレスと物や紙を減らすことで快適に過ごせます。

私は、買い物が好きではなく、めったに物を買わないので物は増えていません。服も10年選手が何人も在籍しており、雨が続くと着る服が足りないときがあります。

保管スペースが不要なものも減らしてみる

物や紙、目に見えるものは必ず保管スペースが必要となります。物を持たないことは保管コストが下がり、管理、整理の面からもラクになるでしょう。

ただ、最近では保管スペースが不要なものでも減らすようにしていかなくてはいけません。

よくあるのが、データの管理。

最近は紙が減ってきており、PDFなどデータで保管することも多いです。

これも放っておくとどんどん増えてしまい、保管スペース(データ容量)が必要となります。

この他にもインターネットを見る際に使う「お気に入り」や「ブックマーク」も曲者です。

よく見るサイトは登録しておくと便利ですが、後で見るつもりで登録したものの、結局見ないサイトも多いため、これも定期的に見直しが必要となります。

・毎日捨てるかかまとめて捨てるか

ブックマークは保存しておいてもスペースが必要なるわけではないため、気づくとあっという間にいっぱいになり、何を調べるために保存していたか忘れてしまうことも多く発生。

これを防ぐために今は、週1で捨てるようにしています。

毎日だと捨てるものが少なく、毎月では捨てるものが増えたり、何に使うためのデータだったのか忘れてしまい、判断に迷いがでてしまうので、これを防ぐために週1に設定。

保存が必要なサイトは一つのフォルダにまとめて入れておき、長期保存が必要な場合は「Blog」「カフェ」「金融」など項目に分けてすぐにわかるようにフォルダを分けています。

仕事関係は毎週金曜に、プライベート関係は土曜か日曜にしています。

もし捨てるか迷うことがあれば、捨てことを選択。これは必要なものはまた調べる機会があるでしょうし、再度調べることがないのなら初めから不要であったと割り切った判断基準を採用しているから。

あっても、なくてもいいならない方が身軽になります。

捨てようか迷ったときは捨てましょう。

・今思うこと

最近では、セラミックファンヒーターやプリンターを捨てました。

プリンターも今では使う機会がなく、いまだとたまに印刷するくらいならコンビニでできます。

年末年始の大掃除を行う方は、物だけじゃなく、データも大掃除してみてはいかがでしょうか。

・【編集後記】

風邪が回復してきました。

完治までに時間がかかるようになってきたのは、体力の低下がありますね。

来年の京都マラソンに向けて、体を鍛え直します。

・【昨日の息子】

最近は暴れ(遊び)っぷりが大胆で、走り、ピストルを撃ち、戦っています。

もう少し落ち着いてくれるといいのですが、私に似たと考えると仕方ありませんね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする